謎解きという、大人が没頭してしまうゲーム
現在、全国には謎解きファンが「500万人」いるといわれています。
年齢層は20~30代やファミリー層が中心で、男女比もおおよそ半々といわれています。
そう、謎解きとは、年齢や性別を問わず没頭することができるゲームなのです!
120人の大人が同時に熱中した60分間
10月某日、福山市のとある製造会社さんから「納会のレクリエーションで謎解き公演を開催して欲しい」というご依頼があり、12月27日の納会で120人を超える社員さんに向けて、オリジナルの謎解き公演を制作&開催してきました。
あなたの伝えたいことは、謎解きを通して伝えることが出来る
ご依頼内容 & 謎解きでの実現
まずご依頼主さんから、オリジナルの謎解きを制作する上での希望を頂きました。
その内容と実現方法はというと…
ご依頼内容①:「製品の製造工程を絡めたストーリーで制作して欲しい」
→謎解きでの実現:謎解きの進行内容を製造工程の各ステップと同じステップに分けて、工程ごとで行う内容をゲームで再現する、という方法で実現。
ご依頼内容②:若手の社員に、経営理念である言葉を知って欲しい」
→謎解きでの実現:参加者(社員さん)が自らの力で導き出した言葉が、経営理念になっていた、という落とし込み方で実現。
ここでみんなも練習問題に挑戦!
謎解き公演の当日には、“謎解き”を知らない社員さんも多かった為、最初に練習問題を実施しました。
皆さんも、ここで挑戦してみましょう!
ちなみにこちら練習問題も、社員の皆さんが親しみやすいようにと、会社の特徴に合わせたオリジナルのものです。
練習問題①↓

練習問題①の答え↓

練習問題②↓

練習問題②の答え↓

皆さんは解くことが出来たでしょうか?♪
謎解きの公演中はどんな様子なの?
公演中の様子
当日の謎解きは、約120人の社員さんを5~6人ずつ、計21チームに分けて、ひとつの公演として開催しました!
序盤:
練習問題のような謎解き問題を計14問出題。
黙々と解き進める皆さん。
各々の解ける/解けない問題を、言葉で発して協力するチームは、やはりスムーズに解き進めていた印象。

中盤:
進めていくと、チェックポイントとなる別の部屋に答えを提出する場面が出現。
考え悩んでいるチームには、私たちも助け舟としてヒントを出しに向かいます。
ここが、各チームに進行の差が生まれ始めるタイミング…!

終盤:
最後の問題では、ストーリーやこれまでに体験したことを思い出して、チーム一丸となってで取り組む必要があります!
自信を持って最終解答の準備を始めるチームも現れ…?

制限時間が終了!!
自信を持つ面持ちのチームや、腕を組んで眉をハの字にするチーム、様々な表情がうかがえます!
そうして、最後の解説・ゲームの成功チームの発表では、
大人たちの歓喜の声や落胆する声、本気で取り組んだ120人の感嘆の声が聞えてくるのです!!
皆一度は経験するべき非日常体験とその盛り上がり
謎解きの公演には、「成功のために必要な条件」というものがあります。
今回は、製作会社さんに向けての公演ということで、
『制限時間60分以内に、注文通りの出荷を行うこと』
という条件を設定していました!
成功チームは全体の20%!?
条件を達成したチーム(ここでは成功チームとします)は、
21チーム中の4チーム = 約20% でした!
大人に向けての公演ということで、チーム一丸となって本気で協力して挑まないと、成功できない難易度設定になっております。
結果発表の時の参加者の様子は?

制限時間終了後には、
今回の条件達成のために必要だった行動の解説を行います。
司会として解説をしているのは私なのですが、その最中にやるべきだったことを理解した皆さんの
「ああ~」「おぉ!」「うわー!」というざわめきが聞こえてくるのです(笑)
そして、結果発表の時には、
「よっしゃー!」「いやーなるほど~」
といった、社員さんが嬉々として喜んだり落胆する様子が肌を通して感じることが出来ました。
本当に、大人が没頭できる体験がここにあるのです!
後ほど聞いた話では、「来年も謎解きをやってみたい」という社員さんからの声もあったほど!
イベント当日の盛り上げも、お任せあれ!
イベントやレクリエーションを盛り上げる為に、開催する公演の司会・進行も私たちが行います!
今回のように大人数が参加する公演では、私ぴぴんが伺います!
司会は、学生時代に800人の前で話す経験を重ねた私が行います
実は私、大人数の前で話をすることには慣れているのです。
なぜなら……
ぴぴんは高校時代に生徒会長をしておりまして、その場の条件に応じて考えた話を、800人の生徒の前で話をする練習を重ねた経験があるからです!!(笑)
でも実際にその経験を活かして、
・導入から終盤まで皆さんが飽きずに参加できる工夫
・謎解き初心者さんでも参加しやすくなる工夫
このようなものを凝らして、
現在ミステリージャックでは謎解き公演の演出・司会・進行などを行っております。
制作依頼料はいかに…?
ご依頼料
ご依頼の規模感にもよりますが、今回のようにオリジナルでひとつの謎解きの公演を制作・開催する場合は、
・費用 :25万円~(条件に応じて要検討)
・実施時間:公演時間40~60分(公演前後の前説と解説含めて60~90分)
・特記事項:公演の司会・進行もミステリージャックのスタッフが実施可能
となります!
(参考までに、大手の謎解き会社にオリジナルの謎解きの公演の制作を依頼した場合は、100万円以上かかることもざらなので、おそらく、かなりお得だと思います…!)
ご相談はコチラからどうぞ
データは当日のイベント以外でも利用可能です!
謎解きの公演に使用したデータや司会の原稿はお渡しが可能です。
その為、新入職員のレクリエーションなどで使いまわして、
・会社の理念を知ってもらうことが出来る
・チームワークを高める機会になる
・シンプルに盛り上がる
といった使い方も出来ます!
(こういった場合のミステリージャックへの司会のご依頼は、要相談でお願いします(笑))
もっと小さい規模で実施したいという方へ
「そこまでの金額を出すことはできない!」「もっと小さい規模で開催したいんだ~!」
という方などに向けて、
『3BINGO!!』

・費用 :500円~/参加人数
・実施時間:20分程度の規模
・参加人数:少人数~30人程度で可能
・形式 :LINEとビンゴカードを使用した謎解き
・特記事項:司会、進行はご依頼者が実施(つまり、作品のレンタルのみを行います)
このような作品のご依頼も可能です!
こちらのご相談もコチラからどうぞ。
あとがき
今回のオリジナルの謎解きの公演を制作したのは、兄:あーくです。
ご依頼主からの制作条件だけでなく、参加者の年齢層が幅広かったり、謎解き初心者が多い、といったさまざまな制約がありました。
それにも関わらず、よく短期間でこれ程納得感のあるオリジナル公演を制作したな、と思います。
ただ、あーくは…、
もとが仏頂面なのに、
人前でしゃべるとさらに緊張で言葉の抑揚が単調になり、
仏頂面のアンドロイドが人前でしゃべってるみたいになるのです!!
つまり、大人数の前に立って盛り上げるといった技術が悲しいほどに低いのです!!!
公演内容が申し分ないだけに、それは非常にもったいない…。
ここはもうチーム内の役割分担として、
司会原稿や演出等を通した最後の仕上げや、当日の盛り上げ隊長・司会は、私ぴぴんが担わせて貰いました。
本当に、高校生の時に生徒会長のスピーチを通して大人数の前で話をする経験が活かされていると思います。
(ちなみに、全校生徒の前で平泉成さんのモノマネをしてド滑りをした悲しい経験があります。あぁ、鋼のメンタルを鍛えていてよかった…(涙))
こういったこともあり、
結構楽しい時間を作ることが出来ると思うので、コチラからご依頼お待ちしていますよ~♪
コメント