DAISOで買える!謎解き作品・公演の“STEP1”を作る時の優秀な参考書はこれだ!!

アイテム紹介

DAISOで買える!

はじめに

謎解き作品・公演を制作する皆さんは、序盤の謎解きをどうやって作っていますか
一般的には、

・謎解き初心者でもとっつきやすいものにすること
・難解にならないこと
・視覚的にわかりやすいこと
・序盤でつまづかせないこと

などを考えて制作するのではないでしょうか?

今回は、DAISOで見つけた、謎解き作品・公演のいわゆる“STEP1”を作るのにちょうどいい、
ちょっと意外な参考書
を紹介しようと思います!!

参考書はコレだ!(笑)

STEP1を作る上でちょうどいい参考書は…

これだ!!!

ちえあそび

【幼児のおけいこ⑱】ちえあそび(対象年齢6歳)

パチパチパチ~~~

え??

いやいや。

決してふざけてはないんです。
いえもちろん、馬鹿にしてもいないんです。

なぜなら、私はDAISOでこれを見つけた時に、一種のインスピレーションのようなものを感じて、
開いて中を見た瞬間に

「え、めっちゃいいじゃん!これ絶対使える!!買おう!!!!」

となりましたから。(笑)

オススメする理由

最初に、
「謎解き作品・公演の序盤の謎解きは、

・謎解き初心者でもとっつきやすいものにすること
・難解にならないこと
・視覚的にわかりやすいこと
・序盤でつまづかせないこと

を考えて制作する。」

ということを挙げました。
内容を一部抜染しますので、ご覧ください。

例題2選

もう一問。

………

………………

ほらね!!!
直感的に解くことが出来ますよね??


・難解にならない
(なぜなら、問題文がシンプル。対象年齢6歳だし
 &
・序盤でつまづかない
対象年齢6歳だし!!!)

・誰でも直感的に解くことが出来る(ほぼイラストだし?
 &
・視覚的にも分かりやすい(ほぼイラストだし!!

ということで、問題の作り方を少し変えれば、あっという間に序盤の謎解きが出来上がってしまうのが、この参考書なのです!!

あとがき

テンションで書き上げましたが、案外、本当に良い参考書として活躍してくれています。(笑)

ここで例として挙げたケーキの問題は、実際に、私が過去に作った謎解き作品で応用的に使用させてもらっています。

その時はイラストではなく、実際の模型を使って同じような問題を制作しました。

こうやって、参考書を元に発想を広げていくのも、案外楽しい作業ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました