雑記

感想

【感想】記憶を消してもう一度挑戦したい!「Escape from The BLUE ROOM」【リアル脱出ゲーム】

はじめに先日、とある目的で友人の謎解き制作者のせいやさんと、東京に遠征してまいりました!そしてタイミングで、オープンからわずか1週間の「リアル脱出ゲーム池袋店」にて、「Escape from The BLUE ROOM」に参加してきましたー...
考察

【考察】「マッド博士の異常な遺言状」から学ぶ、“謎解き公演を作る上で大切なこと”とは何か?【異常な熱量】

はじめに先日、リアル脱出ゲーム岡山店にて開催されていた、「マッド博士の異常な遺言状」に参加してきました!その時の感想や感じたことの記事はコチラ↓初演はなんと14年前となる2011年。現代から見ると、いわゆる“古の公演”という部類に入ると思い...
感想

【感想】14年前の古の公演「マッド博士の異常な遺言状」はまるで…【リアル脱出ゲーム】

はじめに『この謎が解けるかね?』皆さんはSCRAPの古の公演「マッド博士の異常な遺言状」を知っていますか?初演は今から14年前の、2011年の11月。当時のこの公演をひと言でいうなら、"最難関”が妥当でしょう。この画像をご覧ください。(「リ...
イベント

【感想】リアル脱出ゲーム×鬼太郎誕生ゲゲゲの謎「哭倉村に渦巻く怨念からの脱出」が岡山にやってくるんかーい!【岡山脱出】

はじめに広島県在住の私は、普段の謎解き公演は中四国唯一の「リアル脱出ゲーム店舗」がある岡山への参加が多いです。そんな中、この「哭倉村に渦巻く怨念からの脱出」(以下、ゲ謎脱出)はなんと、ゲゲゲの鬼太郎の聖地である鳥取:夢みなとタワー(開催期間...
アイテム紹介

DAISOで買える!謎解き作品・公演の“STEP1”を作る時の優秀な参考書はこれだ!!

DAISOで買える!はじめに謎解き作品・公演を制作する皆さんは、序盤の謎解きをどうやって作っていますか?一般的には、・謎解き初心者でもとっつきやすいものにすること・難解にならないこと・視覚的にわかりやすいこと・序盤でつまづかせないことなどを...
雑記

ストーリー物の謎解き作品を作りたい人必見!『十三機兵防衛圏』のチュートリアルを参考に公演内容を考えてみた

はじめに前回の記事で、『十三機兵防衛圏』というゲームが、ストーリー物の作品を作る上での参考資料として非常に優秀だという話を、プロローグ・チュートリアルの作り方を元に紹介しました。今回は、『十三機兵防衛圏』のプロローグ・チュートリアルを参考に...
アイテム紹介

Seriaで買える!謎解きクリアファイルを参考資料として保管できるアイテム【1選】

皆さんは、「謎解きクリアファイル」というものを購入することがあるでしょうか?ここ数年、謎解き公演に参加すると、公演後に物販にて販売してくれていることがあるアイテムのひとつです。面白いと思った謎解き公演も、基本的には一度きりしか参加することが...
ミステリージャックの歩み

【ミステリージャックの歩み】自由に作った17作品【第2章:活動開始編-3】

前回までのあらすじ兄:あーくが作った脱出ゲームをきっかけに、「自分たちが作った脱出ゲームを仲間たちに披露しよう!」と考えた私ぴぴんと兄あーく。満を持してミステリージャックを結成する。しかし、世界では新型コロナウィルスによる歴史的なパンデミッ...
ミステリージャックの歩み

【ミステリージャックの歩み】最初の活動は地域の無料情報冊子だった!?【第2章:活動開始編-2】

前回までのあらすじ兄:あーくが作った脱出ゲームをきっかけに、「自分たちが作った脱出ゲームを仲間たちに披露しよう!」と考えた私ぴぴんと兄あーく。満を持してミステリージャックを結成する。脱出ゲームの公演を作っていくと同時に、SNSの立ち上げや実...
ミステリージャックの歩み

【ミステリージャックの歩み】福山で始める謎解きチーム、世界で始まるロックダウン【第2章:活動開始編-1】

前回のあらすじ兄:あーくが自作の脱出ゲームを作ったことから、「脱出ゲームは自分たちで作ることが出来る」と知ったぴぴん。あーくとぴぴん、兄弟で「ボードゲーム仲間に向けて、脱出ゲームを作りたい。」と考えて動き始めることにしたのであった。果たして...